中学受験ウチはコレで!5年自宅冬期講習カリキュラム決定 新6年からサッカーの方を休部する予定のため、11,12月は、最後の公式戦の方を優先し、勉強の方は進学くらぶのカリキュラムになるべく遅れないようにということで進めてきました。 冬休み前の16回の週テスト、理科・国語の2科目残っていますが、分...2022.12.26中学受験進学くらぶ
中学受験夏休み終了。自宅夏期講習の成果は? とても短かった昨年と比べると、6週間あった今年の夏休み。 中学受験の世界に舞い戻ってきて迎えた最初の夏休み。 2024年2月の入試本番は1つのゴールとしながらも、そこまででさまざまなことを学ぶこと。 4年生の間は、毎日少しずつ...2021.09.03中学受験進学くらぶ
中学受験夏期講習会判定テスト4年後期Cクラス結果 進学くらぶの夏期講習の後半は、必修編8回。 新出単元のため、予習ナビを視聴して、テキストを読み、問題を解くという流れ。 国語以外が夏期講習テキストの必修編8回まで終わらせることができたので、夏期講習会判定テストの後期を8/22,...2021.08.26中学受験予習シリーズ週テスト進学くらぶ
中学受験【進学くらぶ】4年自宅夏期講習開始後1ヶ月経過の感触(全体) 今年の夏休みは長めで7/17〜8/29の44日間。 昨年の休校明けの学校再開で夏休みが1週間程度だったことに比べると少しは余裕のある生活になったかなと。 いろいろ制限はあるけれども。 夏休みの勉強をどうするか? 通塾での夏期講習...2021.08.18中学受験予習シリーズ進学くらぶ
中学受験新小4のメイン教材は進学くらぶに決定!中受スタートに際しての心構えを整理しておく(長男時の反省から) 長男は、小5秋からの本格スタート。 最初は首都圏模試で偏差値49。 父塾をメインに週一、個別塾に通ってY60の男子校に合格。 その兄との経験から、次男ともだいたいこんな感じだと無理なく進めるかなというところを書き留めておきます。 ...2021.01.25中学受験進学くらぶ
中学受験公文退会後、父塾を開始して6ヶ月経過 使用した教材と感触(小二11月〜小三4月) 昨年の10月末に公文を退会、父塾を開始して6ヶ月経過しました。 その間に、新型コロナウイルスの感染拡大で、学校の休校や公文以外の習い事も休会状態となり、想定した状況とは全く異なった現在地です。 公文を継続していたとしても3月〜5...2020.05.10中学受験
中学受験公文退会後、父塾を開始して1ヶ月経過 10月末に公文を退会し、11月から自宅で父塾を開始。 1ヶ月が経過しました。 父塾と言っても、特別な教材を用意して何かすごい教育を施そうというものではなく、 公文のメリットである先取りの部分のメンテナンスと国語は読解力や語彙力を少...2019.12.03中学受験公文算数
中学受験公文の算数の成果確認。中学入試の分数の計算問題にチャレンジ!小1で解けるか? 公文の算数が分数の終わりまでたどり着いたので、自信をつけさせるために、実際の中学入試問題にチャレンジしてみました! 選んだ問題は、2016年の神奈川大学附属中学校の計算問題 大問1(2)。 四谷大塚の中学入試過去問データベースから。...2019.03.03中学受験算数
中学受験Z会グレードアップ問題集 小学1年算数で立体の切断に挑戦! この週末に、しばらく放置していた、Z会グレードアップ問題集 小学1年算数を進め、1年生の全40回まで終了しました。 公文で計算には自信があるジェイですが、図形問題や規則性の問題については、学校で少しやったくらい。 グレードアップ問題...2019.02.26中学受験算数
中学受験にいに(兄)の学校の文化祭に行ってきた この週末、8歳年上の中学2年の兄の学校、中高一貫校であるサレジオ学院で文化祭がありました。 ジェイは、兄の入学前の6年の時から3年連続で訪問。 最初の年ははしゃぎすぎて、最後、受験のために学校の先生に直接お話を聞くという...2017.09.25中学受験