公文のかけ算の宿題。
九九や単純な筆算は順調に進んでいましたが、C89,90が文章題になっていました。
ここでつまづき。
単純な計算問題はできていましたが、ルールに従ってといていただけなので、かけ算をどのように使うのか、何のためにかけ算が必要なのかわかっていない状況。
まとまり(その中に要素が複数個あって)とそのまとまりがいくつあって、全体だといくつ?みたいなところの考え方
難しく言うと、かけ算の概念そのものがわかっていない(というか、公文のプリントではその詳しい説明はなかった)。
ですので、間違えながら、説明をしながら進めていきます。
でもなかなか難しいなあ。
YouTubeの動画も使いながら、鉛筆やミカンを使いながら、一応、今回の宿題はできたけれども。
何かいい方法あるでしょうか?
コメント
chichi−logさん、ご無沙汰しております。
中学受験してみっかのnikusonです。
皆様お元気ですか。
season2を始められていたのですね。
すみません、気付かずにおりました。
ご長男の受験が終わりもう2年になりますね。
早いものですね。
この時期になるとあの頃の皆様とのブログ上での交流を思い出します。
次男君は今度小学校に上がられるのですね。
我が家の次男坊は今度小学5年生。
徐々に受験勉強が本格的になってきました。
またあの気分を味わうのかと思うと少々気が重いですww
これからも覗かせていただきます。
インフルエンザが流行してますのでどうぞご自愛ください。
>nikusonさん
ご無沙汰しています。そして、コメントありがとうございます。
あれからもう2年ですね。その節は大変お世話になりました。
あんなにべったりだったのが、学校や勉強に関しては完全ノータッチとなりましたが、
長男は彼なりにつまづきながらもやっているようです。
nikusonさんとご長男もそんな感じでしょうか?
>我が家の次男坊は今度小学5年生。
>徐々に受験勉強が本格的になってきました。
>またあの気分を味わうのかと思うと少々気が重いですww
いよいよ感出てきましたね。2nd seasonのブログ、時々拝見しています。
nikusonさんとご長男とのこと、ずっと見させていただいていましたので、
優秀なご次男さん、最難関を目指しているとのこと、どうしても期待してしまいます。
(プレッシャーかけてすみません)
参考にさせていただきます。
>次男君は今度小学校に上がられるのですね。
はい。長男の受験勉強の様子をそばで見ていましたので、
自分も中学受検するつもり満々で、訳も分からず、神奈川最難関を目指すなんて言っていますが。。。
勉強するのは、楽しいと言っていますので、今のまま楽しく思えること続けていきたいと思います。
>これからも覗かせていただきます。
>インフルエンザが流行してますのでどうぞご自愛ください。
ありがとうございます。
次男は、インフルエンザ、保育園でもらってきてしまいましたが、他の家族は元気でやっています。
nikusonさんも、仕事、家族のこと、大変だと思いますが、ご自愛ください。