天気:晴れ
次男の記録
7:00に起床。妻が少し体調を崩しているので、添い寝係は私だった。
朝は、学校からのプリントとチャレンジタッチ。
チャレンジタッチは、学習を進めると親宛てにメールが届くのがよい。
そして、子どものタブレット宛てに応援メッセージも送れるので、自宅で別々の部屋で勉強・仕事していても、コミュニケーションが取れる。
あつ森でどんどん島を開発、オリジナルグッズ作成と楽しそう。
それ以外は、アニメを見たり、サッカーの基礎練をしたり。
いつもの違うのは、少しは外の空気もということで、人が少ない時間に一緒に買い物に。
長男の記録
学校の出席確認のおかげで、8:00には、起床。
それ以外は、本人任せ。
夜中に好物の「ニュータンタンメン」のカップラーメンを食べていた模様。
妻の記録
通常通り、朝から出勤。
明日、在宅勤務ということで、残業。
在宅勤務だけではうまくいかないのが、決済関係。
私の記録
体温:36.5℃
通常通り。
仕事はドキュメント作成と、パートナーさんのディレクション関連。
以前からリモート(メール、LINE)なので、特に変わらず。
お昼ご飯は、昨日の夜と同じもの。
ぼんやりと考えたこと
長男の中受の時に始めたTwitterのアカウントを休止することにした。
理由は、情報過多。
ぼんやりと考えるのは、社会の分断のようなもの。
それは、元々あったものが可視化されるようになっただけなのかもしれないけれど。
フェイクニュースやデマのような情報やただの個人的な意見や感想が決定的な事実のようにどこかで変換されてとどくことも。
冷静な人は裏取りなどをして、ちゃんと理解し、それを基に発信している人もいる。
自分としては、顔出ししている方では、自分の分かる範囲のこと、事実、ソース元を明示して発信することを心がけるけど、匿名にしているTwitterのアカウントの方では難しいな。
特に、受け手として。
そもそもTweetは、「つぶやき」なので、それをどうこういうことはないので、