公文の進度一覧表基準認定証2018年9月末時点

公文で2018年9月時点の進度一覧表基準認定証いただきました。
E90。3学年以上先学習。

公文の進度一覧表基準認定証2018年9月末時点

順位は、神奈川県内で2桁になりました。
全国でも3桁に。
わが子ながらよく頑張っているなあと思います。

これまでの推移は、こちら。

公文の進度一覧表基準認定証2018年6月末時点 (D140)

公文の進度一覧表基準認定証2018年3月末時点いただきました (C200)

公文の算数79回(C教材 九九の逆)と進度一覧表基準認定証2017年12月時点 (C30)

公文の進度一覧表基準認定証2017年9月時点いただきました (B20)

小1の基準進度、D200まで到達したので、ジェイの1つの目的であった、高進度学習者賞のオブジェもゲットできそうです。
今、E160なので、小2の基準進度、E200までも、もう少し。

遊びたいとき、サッカーの試合で眠たいときもありますが、自分で枚数決めて少しでも進めようとしたり、学童で公文の宿題をやって、友達と遊ぶ時間も確保したりと本当によくやっていると思います。

気をつけているのが、とにかく嫌にならないように。今のまま楽しくやれるように。

教室では、忍耐を付けるとか、自分で解決することも求められて、少し嫌だなって思うこともあるようなので、公文が絶対なのではなく、家では、逆に聞きやすい環境、前に進むためには、人に頼ったり、ツールを使うこと(他の教材を使うこと)で理解を深めてもいいんだよということでやっています。

このまま進むとF教材になり、小学校の課程も終わってしまいます。

今、分数をやっていてかなり気になっているのが、概念を学ばずに、計算テクニックだけ覚えてしまっている状態。

4分の3と5分の2のどちらが大きいか、みたいなことが分かっていないけど計算はできるみたいなところ。

この状態で、中学校課程に入って、方程式や因数分解、一次関数をやるのもどうかな?と思っています。

兄のときよりもかなり速い。

まだ、小1なので、計算で先に進むよりも、もっと算数の楽しい部分、図形だったり、数の面白いところ(倍数や約数、数列・割合)へ向かっていくのがいいんじゃないかなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました