【進学くらぶ学習記録】四谷大塚 5年 公開組分けテスト第4回結果

四谷大塚の公開組分けテスト5年第4回。
2022/7/17(日)配信。

7/19(火)に実施。
提出せず、手元採点の結果。

第4回組分けテスト結果

次男の結果。()内は第3回の結果
算数ー104点(136点)
国語ー117点(95点)
理科ー73点(52点)
社会ー70点(72点)
合計ー364点(355点)

雑感

全体的には

春からずっと、サッカーが忙しく5,6年のチームを行き来し、トレセンの練習なども入り、週末はほとんど試合。
また、平日も学校から帰った後は全力で遊びたい子なので、そのスタイルも変えず。
(その方が切り替えしやすく、勉強時に集中できるため)
6月は祝日もなく、宿泊学習で3日程度遅れていましたが、なんとかやり通せたかなと思います。

点数や偏差値はいいにこしたことはありませんが、それよりも、次男の場合は、日々やったことが出来ている。
週テスト、組分けテストはその確認で、定着度合い、得意不得意、苦手(あまり好きではない)分野などをあぶり出せればいい。

という考え方で5年生の間はやっていっています。

5年下までは、Cコースをキープして、ひかるん先生、越智先生の授業を受け続ける。
これが設定目標。今回も達成。

算数

サッカーをやった後に算数のテストを行うと、ミスをしやすいため、朝一での実施。
しかし、むしろミスを連発。大問1の(1)もミスで誤答。
直前までYouTubeを見続けていたので、これもよくありませんでした。
テストを受ける準備不足。

また、時間もなかったため、20回の週では、予習シリーズと演習問題集の20回をやり、比較的できもよかったので、それでテスト本番に突入したのですが、それ以前の単元、場合の数がすっぽり抜けてしまっていました。
解法があいまいということで、場合分けを書き出して解くことに。
これに時間が取られ(しかも不正解)、見直しの時間もとれずで。

基礎力のメンテナンスも重要ということで、高速基礎マスターか予習シリーズの基本問題を毎日1題ずつでも前の単元を忘れないようにやっていくことに。

国語

今回は、読解問題の2問目が読みやすく、興味もあるテーマだったので、解き進めるのもスムーズで、時間も10分ほどあまって見直しもできたのこと。

一番安定している科目が国語。
一番学習時間の短い国語。本もほとんど読みません。

物語文がスポーツや男の子同士の友情の場合は、サッカーをやっている実体験に基づいて読んでいっているようですが、
それ以外は逆に、自分の考えで読み進めたり、解釈したりといったことはなく、越智先生の授業で学んだ方法、線を引いて、前後から指し示すこと、因果関係を探ることに徹しているようです。

また、多くの友達に囲まれ、家族ともたくさん話をする次男。
知って欲しい、聞いて欲しいというリクエストは多いので、とにかく、本人が頑張って話しをすることを整理しやすいように「5w1H」に自分がどう思ったか?どう考えてそうしたか?などの質問をしながら聞いていくようにはしています。

要点をまとめてわかりやすく伝えようとしているので、これが少しは、記述力だったり、要旨をつかむことに役立っているのかもと思ったりもしています。

理科

前回の組分けテストの反省から、基本知識問題の対策として、予習シリーズの各回「今回のポイント」を11回〜19回まで復習。これで少しは加点できました。

基本的には、毎回、
予習シリーズ+予習ナビ+まとめてみよう→W-Basic→週テスト→週テスト解き直し
の流れ。
一番力を入れているのが週テストの解き直し。
週テストの3分の1は前回の範囲なのでこれで定着。
組分け週で演習問題集をやって完成。
この流れが一番次男にはあっていたみたいです。
予習シリーズ→演習問題の間に基本知識の確認ステップが必要だったので、この方法で今後も進めます。

社会

社会も
予習シリーズ+予習ナビ+まとめてみよう→W-Basic→週テスト→週テスト解き直し
の流れ。
一番力を入れているのが週テストの解き直し。
今回は、地域別地理、スパイラルでかなり基本知識は固まってきている感触があります。
「くんで」や主要都市以外の周辺都市あたり、周辺知識は、まだまだ。
5年下で歴史が始まると、どんどん忘れていってしまいますが、まずは、この夏休みに復習をして、一度定着させれば、知識系一問一答問題集(四科のまとめ、メモリーチェック、コアプラス)を新6年スタート時に始めれば、6年夏には、いい感じになっていないかなあとも思っています。

ちなみに組分けテスト第4回の各教科の平均点は

算数ー99点(94点)
国語ー85点(75点)
理科ー58点(55点)
社会ー46点(51点)
合計ー290点(277点)
※週報ベース。()内は第3回の結果
かなり、かなり下がりましたね。

第4回の組分けコース判定基準点は

()内は第2回
Sー396点(426点)
Cー329点(355点)
Bー243点(265点)
※()内は第3回の結果

組編成は
Sコース(1組~6組)
Cコース(1組~ 15組)
Bコース(1組~25組)
Aコース(1組~24組)

Bコースが1組、Cコースが2組、Aコースが1組減少。
これ、どうしてなんでしょう?
得点分布で変わるものなのでしょうか?

次男は提出しなかったため、C1のまま。

 

タイトルとURLをコピーしました