親子関係

サッカー

ブレークスルーの瞬間。リフティング200回達成!

リフティングで200回を目指そう!緊急事態宣言が解除され、次男の所属するサッカークラブも7月から活動を再開しました。自粛期間は、基本的には自宅のリビングで足技の練習。だけど、実際に練習試合をやっていくうちに、俊敏性だったり、対人の球際の強さ...
親子関係

セレンディピティ 小2次男との夏休みの思い出の1つは「からかい上手の高木さん」

子育てをしていて面白いなあと感じるのが、セレンディピティ。自分一人では、絶対行かないような場所へ行ったり、本を読んだり、アニメを見たり。そんな中で、「セレンディピティ」に年に数回遭遇します。「セレンディピティ」とは?英国の作家ホレス=ウォル...
親子関係

次男の言葉にほっこり。だけど、甘く見てはいけなかった大人のりんご病

1週間前の土曜日。次男の足に発疹が出ていて、痒いというので、妻と次男で、かかりつけの小児科に行ってきました。りんごを食べ過ぎてりんご病に?まず、痒がっていた足を見せた後、先生「あーんしてみて」「おなか見せて」「背中」と見ていって、「りんご病...
初めての

アニメ以外の劇場映画に初挑戦「カメラを止めるな!」

クレヨンしんちゃん、ドラえもん、ポケモンやディズニー、ピクサー、ドリームワークスなどのアニメ映画をジェイとは見に行きますが、遂に、アニメ以外の映画に挑戦してみました。話題の「カメラを止めるな!」です。私たち夫婦と長男は、大満足!ネタバレは、...
サッカー

センスがなくても

夏休みということで、色々書きたいことはあるのですが、なかなか時間取れずで。公文の方は、お休み期間で大量の宿題と格闘しております。そちらについては、また、別途。昨日、サッカースクールのイベントで、フォワードクリニックに行ってきました。普段のチ...
親子関係

アサガオの蔓と子どもの成長

夏休み前ということで、次男が学校からアサガオの鉢植えを持って帰ってきました。自宅ベランダでも、入学の時に2年生からもらった種を植えて、アサガオを育てています。2つ並んだ鉢植え。ここ最近は朝から暑い日が続いていますが、毎朝元気にきれいな花が咲...
小学校生活

小学校入学後2週間。たくさんの「初めて」

ジェイ、小学校に入学して2週間経ちました。毎日きちんと起きて、楽しそうに通っています。隣の席の子、学童で一緒の子。新しい友達も徐々に増えてきているみたいで、この2週間でたくさんの「初めて」を経験しています。初めての授業、初めての給食、初めて...
親子関係

卒園式と園長先生のことば(自分で考えるということ)

今週、ジェイの保育園では卒園式がありました。あの小さかった子がこんなに立派になって。泣きながら行くのをためらっていたのは最初の数回だけで、その後はあまり病気もせず、5年間通い続けてくれたこと、誇らしく思います。トイレ、お着替え、食事、お片付...
公文

公文の算数69回(C教材 九九)とインフルでお休み

先週、教室では、C41ー45の5枚。宿題はC41ー50、C41ー45の計15枚。だったのですが、週末熱が出始め、病院に行ってみるとインフルエンザB型認定。保育園も休み、公文も休みで、本日よりようやく復帰。休んでいる間は、幸い、熱はあるものの...
親子関係

運動会での保育園の先生の臨機応変さと個の重視に感心

先週の土曜は、ジェイの保育園の運動会でした。本来の予定は、1週前だったのですが、あいにくの雨で延期。そして、また天気予報は雨だったのですが、小雨でスタート。そこで、素晴らしかったのが、保育園の先生の機転。まず、表現遊びがメインの3歳児のプロ...