公文公文の数学189回(G教材 正負の数の四則の1) 公文の数学。教室では、G84ー86。 今回も3枚。1枚あたり、1問程度の間違い。 正負の符号、累乗、優先順位、通分、約分。 と考えなければならない要素が盛り沢山なので、少し時間がかかるようになっていますが、スピードではなく、正... 2019.05.26公文算数
公文公文の数学188回(G教材 正負の数のわり算、四則の1) 学校行事などが多くあり、ブログの更新が滞ってしまっていました。 公文の数学、教室では、G81ー83。正負の数の四則の1。 1つ前の回は、体調不良で公文をお休みしたため3枚。 だけど、正負がある上に、四則計算、優先順位を気をつけて解... 2019.05.22公文算数
サッカー真剣勝負と子どもの成長。自信。積極性。 一つ前の投稿「サッカー公式戦デビュー!」で書いたように、 チームの紅白戦でもなく、練習試合でもなく、結果も大事な真剣勝負、公式戦を経験して一週間が経ちました。 一昨日、フロンターレスクールの日でしたが、ミニゲームで大きな変化が。 ... 2019.05.12サッカー
サッカーサッカー公式戦デビュー! 次男が公文と同様に頑張っているのがサッカー。 4歳からは始め、週1回、多いときは2回、地元チームで練習したり、試合をしたり、週1回フロンターレのスクールに通って、上手な子たちとも技術を学んだりとここ最近は週末はサッカー三昧です。 ... 2019.05.10サッカー初めての
公文公文の数学185回(G教材 正負の数の加減の4) 公文の数学、教室では、G51ー55。 3ミス。相変わらず、よくできており、20分くらいでできたそうです。 宿題はその続き。 G56ー65。 ゴールデンウィークの間の宿題と同じ部分。 正負が混ざったかけ算。 今日は、水曜で... 2019.05.08公文算数
公文公文の数学184回(G教材 正負の数の加減の4)と正負の数のかけ算 公文の数学、教室では、G56ー60。 括弧付きの分数の計算で、マイナスのマイナスみたいな、符号が逆になる問題。 最初の1枚は、まだよく理解できてなかったせいか、5ミス。 それも進むごとに減ってきています。 多い問題だと5項の... 2019.05.04公文算数
公文公文の数学182回(G教材 正負の数の加減の3) 公文の数学、G41ー45。 4ミス。分数の正負の加減。通分もあって、このあたりでつまづくかなと思っていましたが、問題なく進んでいるようです。 宿題は、G31ー40とG46ー50の15枚。 いよいよ10連休がやってきますが、連休... 2019.04.21公文算数
公文公文の算数181回(G教材 正負の数の加減の2) 公文の算数、負の数の計算問題が本格的になってきました。 教室では、G31ー35。 分数のマイナスが出てくる計算問題。 真分数と仮分数のたし算、ひき算 整数もそこそこ分数に入りました。 さすがに中学課程に入り、数学の先生も教... 2019.04.16公文算数
公文公文の算数180回(F教材終了テスト合格!)中学課程へ。そして、マイナス登場 公文の算数、教室では、F教材の終了テストでした。 本人申告によると3ミスで合格! 先生にもよくできたととても褒めてもらえたようです。 分数に関しては、かなりスピードも速く、ミスもなくなってきました。 桁数の多い計算の暗算につ... 2019.04.11公文算数
公文公文の算数178回(F教材 小数の1) 公文の算数、教室ではF186ー190。 小数同士のかけ算。全部で5ミス。 小数点の位置と最初と最後の0に気をつけること。 かなり慣れてきたようです。約20分で終えて帰ってきました。 宿題は、F191-200。G1-5。 中学校... 2019.04.07公文算数